ラウンド中に揉め事が発生する場合があります。
理由として多いのが「ボールを打ち込まれる」ことです。
楽しくゴルフをしているのに不意にボールが飛んで来たりするとそれは流石に怒ってしまいますよね。
大きな事故やトラブルにも発展することがあるので絶対に避けましょう。
ここではラウンド中に打ち込まない、打ち込まれない方法をまとめていきます。
「打ち込む」ことは簡単に避けられるので気をつけていきましょう。
Contents
打ち込んでしまう状況とは?
前の組がセカンドショットを打った後に次の組がティーショットを打てばそうそう打ち込むことはないと思います。
打ち込む状況としてよくあるのが、
セカンドショットを打っていないのに「離れているから大丈夫」と打ってしまう
前の組のセカンドショットの位置がブラインドになっていて見えない
前の組がセカンドショットは打っているけど、ミスしてあまり進んでいなかった
などが挙げられます。
また、ロングホールなどで多いのが、前の組がグリーン上に移り次の組がセカンドショットを打つ時にそのグリーン上までに飛んでしまうパターンです。
トップしたり、いつもより気合が入り過ぎ
フェアウェイウッドなどが飛び過ぎてしまう
ことが要因で打ち込んでしまいます。
打ち込んでしまう理由として多いのが
「そんなに飛ぶとは思わなかった」
これが非常に多いです。
これはゴルフ初心者に多い理由です。
どうしても自分の飛距離を把握しきれていない場合に起こりやすいです。
打ち込まないためには
前の組に打ち込まないためには
前の組がセカンドショットを打ってから打つ
これが絶対ですね。
前の組がセカンドショットを打ち終わり、カートに乗り込んで移動を開始したら次の組はティーショットの準備をしましょう。
注意点はミスショットなどをしていてカートで移動開始した後にすぐに降りてくる可能性もあります。
これは目視できちんと確認しましょう。
また、前の組のティーショットの位置がブラインドになっている場合は、カート位置などを確認して、セカンドショットを打とうとしているのか、打ち終わったのかをきちんと確認しましょう。
もし、距離的に怪しい場合は打たないで様子を見た方が良いです。
※同伴競技者に女性がいる場合、プレーファーストのために前の組がセカンドショットを打っていなくても先に打たせたりすることは有りです。
もちろん、その女性の飛距離によります。
ロングホールでセカンドを打つ場合、グリーン上までいきそうな可能性がある場合は必ずグリーンが空くまで待ちましょう。
打ち込んでしまったら
大きく飛んで打ち込んでしまいそうな場合は
「ファー」
と大きな声で叫びましょう。
「ファー」を言うことはマナーです。
事故防止のために大きな声で言いましょう。
そして速やかにお詫びをしましょう。
状況的に距離は離れていると思いますので、そのホールが終わり、カートが近づいた際に帽子を脱いで謝っておきましょう。
速やかにお詫びをすればそうそうトラブルになることは無いと思います。
そして、2度目の打ち込みは絶対に無い様に。
打ち込まれてしまう状況とは?
打ち込まれてしまう状況は後ろの組が結構離れていると認識した時、になります。
カート位置などで確認する場合が多いので、カートを前に移動し過ぎると打ち込まれてしまう可能性は高くなります。
あとはコースの端の方でプレーしている場合、見えていない場合もあります。
プレーしていることが分かる様にしていきましょう。
打ち込んでボールが当たってしまったら?
プレーを中断して、早急に状況確認をします。
大きな怪我をしていそうな場合は大至急、キャディマスター室に連絡をして状況を伝え、支持を待つ様にしましょう。
打ち込まれないためには?
打ち込まれそうな時はカートをあまり前に移動せず、少し後ろに置いておきましょう。
ここでプレーしている旨をきちんとわかる様にしなければなりません。
同伴競技者も次を急ぎ過ぎず、プレーしている競技者がいる場合はプレーが終わったら前に移動する様にしましょう。
何人かいると後ろからもわかりやすいので。
打ち込まれてしまったら
打ち込まれたことを後ろに伝えましょう。
距離は離れているのでなかなか声は通りづらいかもしれません。
打ち込まれた位置で後ろを見る
後ろを向いて大きく✕印を作る
などをすると後ろの組は気づくと思います。
1回だけではなく、数回打ち込まれる場合は後ろの組は打ち込んでいる認識はないと思います。
キャディマスター室に伝える
ホール間、カートが近づいた際に打ち込まれ危険な旨伝える
など対応しましょう。
まとめ:【前の組への打ち込みは絶対NG】ラウンド中に打ち込まない、打ち込まれない方法
打ち込みは気をつけていれば絶対に避けられます。
前の組がいたら打たなければ良いだけです。
自分の飛距離を把握することも重要ですが、打つのを待つ、という選択を出来る様にしておきましょう。
余計なトラブルは避けて楽しいラウンドにしたいですね。
最新情報をお届けします
Twitter でGolfTrendをフォローしよう!
Follow @GolfTrendsNet